なかなか思いつかないですね・・・。
現在の2nd lifeで何ができるか、調査不足でしっかりと分かっていないのですが、
思いついた提案を、
マンガのトランスレートです。
仕事に結びつけると、マンガ家の活動の場のトランスレートです。
現在、ネット上でマンガが読めたり(井上武彦のBUZZER BEATER…www.itplanning.co.jpなど)
また、ダウンロードしてPC上で読めたりと
紙媒体以外にもマンガ家の活動の場は増えてきている。
それを発展して
■提案
2nd Life上でマンガを読めるようにする。
また、それに関連して、2nd Life上にマンガの世界を再現する。
例えば、ドラゴンボールや、筋肉マン、など。
そのSIMのなかではかめはめ破が使えるとか。
■利点
・日本のマンガを世界に発信できる。
・新しいマンガの形が生まれるかもしれない。
・2nd Life限定発信のマンガ等があれば、2nd Lifeには興味はないけれど
読みたいという理由で利用者が増える。
■問題点
・セリフが日本語だと海外では意味が分からない。
・見せ方の工夫が必要。
・著作権の問題や、漫画家が書いてくれるか。
■見せ方
・スクリーンを配置し、席に着いたらスクロールが自動的に始まる。

・壁に並べて表示し、自分で歩きながら読む。

・縦に積み重ねて表示し、空に飛びながら読む。

・迷路の壁に配置し、自分が選んだコースによってストーリの結末が決まる。
行き止まりの道を選んだらBad Endなる等。
例えば、敵キャラがかつようなストーリをえらんだら、
そこから敵キャラのストーリが始まり、世界を征服される。
・他にも、その漫画家それぞれの見せ方があると面白い。
0 件のコメント:
コメントを投稿